Oリングの材料特性と選定
Oリングは各種合成ゴム、またはこれに類似した弾性物質を材料としています。区分 | JIS記号 | KS記号 | ゴムの種類 | 特 徴 |
使用温度範囲 |
|
標
準
材
料 |
JIS B2401 1種A |
KSN 70102 |
ニトリルゴム |
最も一般的な材料で優れた耐油性、と耐摩擦を有し、また安定した耐熱性をもつ材料です。(Hs70) |
+100℃![]() |
![]() |
JIS B2401 1種B |
KSN 90114 |
ニトリルゴム (NBR) |
KSN70102とほぼ同等な特性を有し、KSN70102よりも硬く耐圧性に優れた材料です。(Hs90) | +100℃![]() |
![]() |
|
JIS B2401 2種 |
KSN 70115 |
ニトリルゴム (NBR) |
灯油、軽油等の燃料油に優れた耐油性を有する一般燃料油の材料です。 |
+80℃![]() |
![]() |
|
JIS B2401 3種 |
KSE 70105 |
エチレンプロプレピンゴム (EPDM) |
エチレングリコール、ブレーキ油等の動・植物油に最も優れた特性を有する材料です。 |
+130℃![]() |
![]() |
|
JIS B2401 4種C |
KSSI 70001 |
シリコーンゴム(Si) | 優れた耐熱性、耐寒性を有し、広い温度範囲で優れた圧縮復元性を有する材料です。 | +200℃![]() |
![]() |
|
JIS B2401 4種D |
KSF 70101 |
ふっ素ゴム (FKM) |
優れた耐油性、耐薬品性、耐熱性を有し、広範囲に使用できる材料です。 |
+200℃![]() |
![]() |
|
JASO F404 4種E |
KSA 70106 |
アクリルゴム (ACM) |
ニトルゴムより耐熱性、耐油性を有し、特に高温の油に耐える材料です。 |
+130℃![]() |
![]() |
|
JIS K 6380 |
KSC 70101 |
クロロプレンゴム(CR) | 耐候性、対油性には優れた特性をももった材料です。 |
+80℃![]() |
![]() |
|
特殊材料 | KSE 70102 |
エチレンプロプ レピンゴム(EPDM) | 対候性、対オゾン性、耐熱性、電気的性質の優れた材料です。 |
+100℃![]() |
![]() |